新車原付バイクランキング-各社スペック比較とリコール情報
トップページ > 新車原付バイク購入支援
バイク 新製品NEWS !!
トライアンフから新たな大型二輪モデル「スピードツイン」登場
BMW、F850GSアドベンチャー 新型を発売 23リットル大容量タンクを採用[詳細画像]
大人に刺さる“ネオクラ”カスタム、ヤマハ YZF-R25 があの伝説のマシンに変身
スズキ、スポーツネイキッド GSX-S750 ABS のカラーリング変更へ
【インディアン チーフテン 試乗】超弩級の1811cc!49度Vツインが独特すぎる
モトグッツィ V9ボバー、スポーティスタイルの特別仕様車発売
モトグッツィ V7 IIIストーン、2019年モデル発売へ
スズキ、モトクロッサー RM-Z250 をフルモデルチェンジ
スズキ GSX-S1000 シリーズ、カラーリング変更へ
ヤマハ MT-03/MT-25、2019年モデル発売へ…バーミリオンやブルーのカラーホイール
ヤマハ MT-07、2019年カラー発売へ 「バーミリオンホイール」でアグレッシブさ強調
カワサキ「W」復活へ、カフェレーサータイプも登場
ヤマハ アクシスZ、2019年カラー発売へ ライフスタイルに合わせて選べる全5色を設定
ヤマハ TMAX530シリーズ、2019年カラー発売へ 2つの新色採用
トライアンフ、限定モデル3車種の発売時期/価格を発表…先行予約開始
キムコ ダウンタウン125i ABS 発売へ、クラス最大級のボディ
ホンダ CRF250ラリー/CRF250L のカラーリング変更
吉田由美、ローマの休日ならぬ「東京の休日」で公道デビュー
【浦島ライダーの2輪体験記】ヤマハ SR400 が熱烈なファンに支えられている理由
バイクリコール情報 !!
バイクが売れなくなったのはなぜ?
新車原付バイクの出荷台数の低下が深刻化されております。
ひとつの理由に、若者のバイク離れがあるとも言われてます。
なぜ?バイクを買わんのか?
免許が無いから
なぜ?免許が無いのか?
欲しく無いから
なぜ?欲しくないのか?
必要にならないから
なぜ?必要じゃないのか?
世界中の情報を得るコトの出来るコミュニケーションツールがあるから
ま、つまり、ケータイの普及です。
ケータイがあれば、メールでコト足りるコトも多々あるわけで・・・
無意味にバイク走らせて、友達の家に行くコトが無くなったわけですね。
こんな昔の話をしてみます・・・ 管理者のつぶやき
- 高校生になる
- 16歳になると同時に誰しもが原付免許を取る
- 原付で中型の免許に通うために
- 中型免許を取得
- 単車は当然購入
- ツーリングとは別にその辺のちょい乗りに原付は必要
- 原付はノーヘルOK!
- 当時高校生の中ではバイクに乗ってない人が珍しいぐらい
と、まーこんな時代だったのです。
なんでかって?
高校になると学区内のちと離れた人たちが集まります。
チャリンコで遊べる範囲内では無いのです。
遊びに行くのに、電車バスでなんか行きたくないのです。
遊ぶコトに絶対必要なのが、バイク。
思いっきり自分のバイクを自己主張して、かつ、移動の手段でもある。
なぜなら、友達と過ごす無駄な無意味な時間が大切だったからです。
ノーマルで走るのなんて、「だっさー!」って思ったものです。
おやじに、「また、壊してんのか!?」って言われたものです。
でも、イイ時代だったような気がします。
アポ電話なんかせずに直接友達の家に遊びに行きました。
効率わるっ!って思うかもしれませんが、イイんです。
バイクを走らせるコト自体が楽しかったのです。
若いコロの「無駄」は大切です。
イジるのなんか、めんどー!
バイク、さみぃ〜 あちぃ〜
金ねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「無駄」をやってきた人間の「便利」は一味違います。
そんな無駄な風を切る若者を応援します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ おわり
で、話が反れましたが・・・・
- さらに、バイクは走らせて遊ぶ道具
という目的から
- 単なる移動手段としての便利な道具
という所有目的にスイッチしてきたのも事実です。
- 単なる移動手段としての便利な道具
そーなると
- カラーリング
- スタイル
- 耐久性
などのコトよりも
- 燃費
- 重さ
- 価格
というコトの方が大事だったりしてきます。
そこで、2009年現在、新車販売されている原付バイク(50〜125cc)をターゲットとして、全ての数値をデータベース化し、簡単に比較検討出来るようにしてみました。
○○○ランキング〜♪
を気軽に楽しんでみてください。
これが、管理者が出来る 原付バイク購入支援 です!
トップへ 各メーカーサービス一覧
A:187569 To:3 Yes:7