トップページ > 原付バイクのパンク修理

原付バイク出張修理のガッチャ・テクニカルサービス

原付スクーターのパンク修理

原付バイクのパンク

出先でのパンクはいやな物です。近年は、四輪と同じくチューブレスタイヤが多くなりほぼ市販の80%近くがこれにあたります。
補修の方法としては、簡単なのですが、なかなかガソリンスタンドなどでは、二輪車はなかなかやって貰えません。
近くに無かったり、自宅でなってしまった時は、これはもう対処の方法を知っておくべきです。

パンクした!!どーする??

  1. まず、走るのをやめましょう。
    絶対に市販のパンク修理剤は使わないコト!あれはダメです!

    [check]ホルツ→絶対使っちゃいけないパンク修理剤の代表格

  2. どこからエアーが抜けているか確かめ、ガソリンスタンド・バイク屋をさがす。
    この時絶対に刺さっている物を抜かない。
  3. あれば、押していく、なけりゃ無理して走る。
    走ったら、タイヤ交換は免れません。
  4. 自分で修理ならセンタースタンドで車重をタイヤにかけないようにする。

[check]ホンダ→センタースタンド参考画像

[check]Wikipedia→パンク

バイク用品通販

自分で出来るかな〜?

[check]必ず最低限の工具は必要
タイヤレバーパンク修理セットコンプレッサーインパクトレンチ
タイヤレバー2本※バールでもいいと思う市販のパンク修理セットコンプレッサー1馬力級ですインパクトレンチ※エアーでも電動でもOK
販売額1000円前後販売額1000円前後販売額2万円前後販売額4万円前後


これを最初から全て揃えるのは大変な出費です。
あるモノで代用するのも手であろう。
例えば、コンプレッサーが無ければ、スタンドで入れて貰うとか、大工さんも、
コンプレッサーは持ってるはずだ!
また、インパクトレンチは、必ずしも必要は無い。
原付のセンターホイールだと、22mmの大型メガネレンチでも回せる。

[check]Wikipedia→めがねレンチ[check]Wikipedia→インパクトレンチ

ツールのためのツール

タイヤにも種類がある!

まずは、パンクしたタイヤが

  • チューブレス なのか
  • チューブタイプ なのか

確かめなくてはいけません。

それによって修理方法が代わります。
単純に、タイヤに書いてある表示を鵜呑みにしてはいけません。
なぜならチューブレスのタイヤにチューブを入れることもあるからです。

タイヤタイプ

←タイヤには左のようにチューブレスタイヤか否か表示されている。"TUBELESS"

[check]ダンロップタイヤ→タイヤについて

タイヤ構造はこうだ!!


チューブタイプ

←チューブの入ったタイヤ断面

チューブレスタイプ

←チューブレスのタイヤ断面

[check]要はタイヤの中にチューブが入ってるか否かを確かめれば良いわけですな。

チューブのタイプの確認方法

チューブタイプにチューブレス用のパンク修理をするとパンクがいつまでも直りません。
確実にどちらか見極める方法として、エアーの入れ口の形状で判断することも出来ます。

エアーバルブAエアーバルブB
チューブレスはタイヤもさることながらホイールがチューブレス仕様なのです。空気の取り入れ口はゴムの一体系で出来ています。チューブタイプは空気取り入れ口がチューブに付いているのです。ホイール側からねじで止まっている物が大半です。※スズキ車に例外あり


さーて、ここまで正しく確認出来ましたかなぁ〜

Twitterでつぶやく

PR

PR


A:2748 To:1 Yes:5