トップページ > 原付バイクの放置 > 【放置】ホンダ系 > 【放置】ヤマハ系 > 【放置】セピア
HOT NEWS!!原付バイクの放置復活メンテナンス〜車種別
放置した原付バイクをまた、乗り始めよう!と、修理に乗り出す人を最近ひじょうに多く見かけます。イイコト?悪いコト?良く言えば、モノを大切にするようになった。悪く言えば、買い替えをする財布の紐が固く締まっている。個人的には正常な世の中になってきたと思います。そんな方々にピッタリのカテゴリーが、車種別放置メンテです。
原付バイクの放置ページで紹介した、放置した原付バイクのチェック番号に基づき、実際の原付バイクでチェックしてみたいと思う。
よ〜く売れた型はこいつだ!セピア
セピア【CA1EA】・セピアZZ【CA1EB】・他スズキ系スクーター対応
ガソリンタンクのチェック
▼給油口廻りをよーく確認してほしい▼
セピアは要注意! そもそも、ガソリンの給油口とオイルの補給口が一緒だというトコロが欠陥だ。オイルやガソリンをこぼすとホコリが乗り、ゴミが蓄積し、ドレン穴を塞ぎ、雨水が溜まり、給油キャップのパッキンを越え、水が入る。エンジンに回ったら、即、焼き付きだ。 なに考えて開発してるんだか・・・ | ただし救いは、タンク自体が樹脂製というコト。サビるコトはない。ちょっと見難いが、ドレン穴を確認して欲しい。定期的にココから車体下のドレンパイプへ導通しているか、確認してもらいたい。 |
---|
ガソリンタンクの中に水の混入が見受けられた場合
- 放置期間によって違うが、下にうっすらと水が見受けられた場合
この場合、給油口からの掃除でクリヤーできるかも知れない。
キャブレターのチェック
セピアのキャブの位置は、ココだ。
Rタイヤのまん前。ヤマハ同様、メンテナンスはするな・・・的位置。
まずは、Rサスのボルトを外して、車体を落とすと見やすいだろう。
赤丸の部分がフロートチャンバー部のドレンボルト・・・なんだが・・・
まず、固くて回らない。
しかも!六角レンチボルトのタイプもある。
アホか!
まともに工具が入らないトコへ来て、六角とは。
まー 回らなかったら、諦めて、キャブを外すコトを考えましょう。
- ここまでの作業をして、もし古いガソリンが出てきた場合は、キックをふみ、そのまま垂れ流しでガソリンを回してみよう。イグニッションはOFFでよい。
- もし、何も出てこないようなら、キャブが腐っているか、燃料ポンプが動いていない可能性がある。キックを踏んでみてもガソリンが出て来ない場合、まずは燃料ポンプのメンテナンスをしてみよう。
Wikipedia→キャブレター
KITCO吸気系セッティング詳細→とってもわかりやすいキャブレター図解
- 燃料ポンプがしっかりガソリンを送っていても、キャブのチャンバー部からガソリンが出て来ない場合は、キャブが腐ってる可能性大だ。
- さらについでにエアクリーナーの洗浄もしておこう
アクセルワイヤーのチェック
アクセルワイヤーはこーなってるぞ!
アクセルを捻ると、キャブレターのフロートの作動へと、繋がる。
赤→アクセルワイヤー
まずは、アクセルを開けてみよう。
つまり、アクセルが捻るコトが出来れば、キャブのフロートが開くコトになるわけだ。
スズキの場合、捻るコトが出来ない場合
- ハンドルがサビてグリップが渋付いて捻れないケース
- アクセルワイヤー内部がサビて動かないケース
- キャブ内部が腐っていて、捻れないケース
と原因が分かれます。
上の構造を見て貰えればわかるとーり、キャブのフロートと繋がってるというコトから、キャブレターとも密接な関係がある。
さて、アクセルが捻るコトが出来ただけで安心してはイケない。
問題は、スパっと戻るかだ。
アクセルが戻らない場合は、走っちゃダメ!
その場合の措置は
- ハンドルのサビ落とし
- アクセルワイヤーの注油
- キャブ洗浄
上記の捻れない場合を想定した、措置と同一ですね。
ブレーキのチェック
- ブレーキレバーを握る
まずリアブレーキから握ってみますが、握ってもスコスコ戻るようであれば、まず大丈夫。なんとなく戻りが悪いようであれば、ワイヤーが悪いのか、ブレーキライニング側が悪いか、見極めなければならない。
ブレーキレバー駆動部分の注油も重要だ!
- ホイールが回るかも確認しよう
ブレーキを握って、ホイールが回らなくなる事がある。ブレーキが引きずっていたり、利きっぱなしになっていたり、エンジンがかかっても、これでは乗り出せない。特にリヤブレーキの固着は、厄介だ。走る前に、良く確認しよう。
- リアブレーキの固着が見受けれらた場合
ライニングペダルからワイヤーを外して、ブレーキ支軸かワイヤーか?
どちらに原因があるか調べる
- まずは、ライニングペダルが戻るかチェックしよう
この処置で、動きが復活する場合もあり。ラスペネなど、浸透性の優れた油を注入するコトで、時間を置くコトで中まで浸透し、スコスコ動きが回復する場合もあるので、試してみよう。
- スコスコ戻る状態である時にはワイヤーに原因がある
<ワイヤーの動きが渋い時は>
◇ワイヤーインジェクターを使い注油
◇ワイヤー交換
のいずれかのメンテをして欲しい。
ブレーキの引きずりは、やっぱり良くない。
<ブレーキワイヤーを交換する>
まずは、ブレーキ調整ネジを緩め、ペダルからワイヤーを外そう。 |
---|
あまりにも固着がヒドイ場合は、レバー自体も外さなければならない。芯ネジを外す。 |
---|
レバーからワイヤーを外す。画像を見ると構造が把握できるであろう。 |
---|
スズキの場合は、ワイヤー類に意外とクリアランスが取ってあるので、下から引き抜けばすんなり抜ける。 |
---|
サビついたワイヤー内部。駆動部分に近い部分は防水が効かないので、このように経年劣化でサビつくコトになる。 |
---|
Wikipedia→ドラムブレーキ
S&Eブレーキ株式会社→ディスクブレーキとドラムブレーキ
キックでエンジンを掛ける
さて、いよいよエンジン始動だが、キックを踏みましょう。
キックなんか踏んだコトない!
って方もいるでしょう。
でも、このサイトを見て頂いたのもなんかのご縁。
この機会に、ぜひキック始動を体験してみましょう。
Wikipedia→キックスターター
なぜか?
管理者はこー考えちゃいます。
- 放置した場合は、バッテリーは弱ってる
- エンジンが掛かる可能性があれば、キックで始動
- 始動すれば、エンジンは発電する
- 発電すれば、バッテリーをチャージする
- 走り回れば、バッテリーは以前と同じ状態に戻る
- 余計な手間がひとつ減る
ってな考えを漠然としてしまいます。
まれに、キックをしても燃料を送らない場合もある。
放置によりポンプが正常に動いていないかも!
これがセピアの燃料ポンプだ。キャブレターに2本のホースを繋いでいるが、一本は負圧ホース、一本はガソリンホースだ。
さー無事にエンジンが始動出来たら、
おそらく白煙をいっぱい吹くでしょう。
そのケムリを、その時に出し切って置くと、あとで調子がのります。
この時、びびっちゃイケません。
たっぷりとケムリを出せる場所に移動してでも、出し切ってしまおう。
▼ちなみに、こんな感じになって遭難するかも知れません▼
放置した場合、キックレバーがうまく踏めない、踏めても戻って来ないなどの理由で、うまくエンジンをかけるコトが出来ない時もあります。
この時は、駆動系のメンテナンスも兼ねて、キックギアを掃除するコトをオススメ致します。
セルスターターを使用する
セルスターター・・・
つまり、右側のボタンで始動するコトだ。
Wikipedia→セルモーター
- ブレーキを前後、どちらでもイイので、握る。
- ヘッドライトスイッチ下の黄色いボタンを押す。
そして、音によるチェック!
キュルキュルキュル | キュ〜キュ〜キュ〜 | カチンカチン | うんともすんとも |
---|---|---|---|
大丈夫!元気元気 | ちっと弱いぞー | あれ〜?死期が近い | ご臨終です・・・ |
どーしたらイイ? | |||
ガンガン走ろう! | チャージで復活します! | バッテリー交換 | バッテリー交換、もしくは、ヒューズが飛んでたり、リレーが動いてない可能性もあります |
何のメンテナンスに対してもそうですが、 音 って重要です。
音をしっかり聴くと、バイク屋さんに修理に出す時もそうですが、参考になります。
こんな音がした!
というのを、ちゃんと覚えておきましょう。
- さらに、スズキ系車種は接触不良も多いのでスイッチ注油も重要!
ホントは、分解して注油が望ましいが、めんどーな場合は、このように隙間からチューとやるだけでも、だいぶ違う。
GSYUASAバッテリー上がりの原因→バッテリー上がりの原因
車体の最終チェック
さーエンジンも掛かり、バッテリーもなんとかOK!
ってコトになれば、あとは走り回りたいわけだが、まだチェックするべきトコがある。
- ウィンカー(右/左)の点滅確認
- テールライト(テール/ブレーキ)の点灯確認
- ヘッドライト(HI/LOW)の点灯確認
最低限、このぐらいの確認はしておこう。
保安部品の点灯がなされていないと、捕まっちゃいます。
次にチェックしたいのが、タイヤの空気圧。
これは、パンクにも繋がりやすいし、フロントが 1キロ(単位:kgf/cm2) を切ってる空気圧だと、
けっこー怖い思いをする。
◇フロント1.8キロ(単位:kgf/cm2)
◇リア 3キロ(単位:kgf/cm2)
は入れておきたいトコロだ。
ダンロップ→タイヤについて
ダンロップ→タイヤサイズ検索
さー これまでの厳しいチェックポイントを乗り越え、いざ出陣!
よーやく、風になれました。
最終確認は、加速と最高速のチェック。
0〜20キロの加速 | 20〜40キロの加速 | 40〜MAXの伸び |
---|---|---|
つまり信号待ちからのスタートダッシュ | 交差点を曲がってスピードをあげる時の加速 | 最高速がなんキロかによってコンディションが分かる |
なにが悪い? | ||
ウェイトローラー磨耗・クラッチシュー磨耗・キャブ調整・キャブ詰まり・エアフィルター詰まり | プーリー磨耗・クラッチシュー磨耗・ウェイトローラー磨耗・キャブ詰まり・マフラー詰まり | ベルト磨耗・プーリー磨耗・マフラー詰まり・キャブ詰まり・エアフィルター詰まり |
かなり、原因に究明には腕がいるかも知れないが、参考にして貰いたい。
次はスズキのベストセラーレッツⅡだ!▲NEXT▼
A:4619 To:1 Yes:7