まず、ブレーキシューを取る。矢印の方向に力を入れれば簡単に取れる。 ※リアホイールの外し方は、【ホイール脱着】ページを参照 | 取れるとこういう状態になる。 | 次に、ブレーキバーを取るのために、丸のボルトを取る。 【1】 | ||
外れにくければ、注油しながら徐々に引き抜こう。 | マイナスドライバーかなんかで左右にこじれば、だんだんと外れてくるはずだ。 | このバーにバネも組み込んであるので飛ばして無くさないように注意しよう。 | ||
硬いはずだが、回転方向に力を入れ、徐々に引き抜こう。注油しながら行えば、必ず抜ける。 | シャフト自体を掴み、ロックする。 | ライニングシャフトを引き抜くのに便利なロキングプライヤーを使う。 | ||
穴のほうも、注油してきれいにしておこう。後は同じように組み付ければスムーズにブレーキが動くはずだ。 | これがシャフト。一通り掃除をしよう。さびが出ていれば、ペーパーがけをすればOK |
WAKO'Sワコーズ RP-Lラスペネ420ml | [バイスグリップ] ロッキングプライヤー直線あご 7R | デイトナ ブレーキグリス(ブレーキ鳴き止め剤)
|
Tag: トゥデイ タクト ディオ ディオチェスタ TODAY DIO DIOCESTA HONDA ホンダ ブレーキ 固着 放置
A:2082 To:1 Yes:0