ヤマハ系原付バイクの燃料ポンプの清掃 詳細
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これが燃料ポンプ。アプリオもビーノも同じ部品を流用している。 | ホースクランプという便利な工具があるが、管理者はこれを愛用している。小型のロッキングプライヤーだ。 | これは、ホースをクランプし、ガソリンの流れを止める。 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このフィルターカバーの底に、ゴミが沈むようになっている。赤茶のサビゴミがいっぱいだ。 | 下にはウェスをおいておこう。クルクルと回すと、このような感じで取れる。 | 黒い樹脂カバーがフィルターカバーだ。12mmのスバナで回すコトが出来る。 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分解すると、左がフィルター、ゴムパッキン、フィルターカバー
|
|
エアーガンなどでシューっと吹いて掃除しておこう。
|
|
このまま組んでもイイが、どうせなら、クランプを外して、古いガソリンを出しきっちゃてもイイだろう。
|
参考部品番号 | |
---|---|
※部品番号の表示、価格は、必ずしも正確ではありません。
ご自分の車種にあったものを、ご利用ください。
◆作業をしてみた方、整備に長けている方、教えてあげてください!◆
A:456 To:1 Yes:0