ヤマハ系車種の給油口廻りのメンテナンス詳細
![]() | ![]() | ![]() |
ホームセンターでも手軽に買え、しかもあまり削りカスが出ないので、このようなサンドペーパーが適している。ガソリンを入れ替える前にやるのがコツ。 | こんな感じにスリスリしてみよう。この淵がサビているコトによりキャップパッキンとのアタリが悪くなり、水の混入につながる。 | まーこれぐらいサビが落ちてればイイだろう。間違ってもサンダーや金属製のヤスリなどを使わないように。引火して爆発します! |
---|
![]() | ![]() | ![]() |
給油口と同じ理屈で、このキャップパッキン部のサビのこびり付きなども、密着感が無くなる原因だ。きれいにしておくのがベスト! | ここはペーパーが入れにくいので、金ブラシを使う。 | そんなにやわらかいゴムではなく、樹脂のような材質で出来ているので、ゴシゴシやってもかまわない。 |
---|
![]() | ![]() | ![]() |
給油口、キャップパッキンがキレイになったら、動きの渋いキャップロック部の注油。 | ラスペネを使うのがベスト。これぐらいあふれるぐらい注油した方が良い。 | 最終的にキャップテストを行う。カチっとイイ音が鳴るよーになるまでがんばろう。 |
---|
▼タンクキャップのカチっと音▼
◆作業をしてみた方、整備に長けている方、教えてあげてください!◆
A:1491 To:1 Yes:0
Tag: ヤマハ ビーノ ジョグ アプリオ ZR ガソリンタンク 燃料タンク フューエルポンプ 修理方法 メンテナンス法