ジョグ【3KJ】のリアブレーキワイヤー交換 詳細
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まず、動きの渋いワイヤーを外す。多少でも引くコトが出来れば、この方法だ。まず、このようにワイヤーを引き出す。引けないようなら、無理に引っ張るのはやめよう。 | ワイヤーを引き出すと、余裕が生まれるので、このようにブラケットをかわすコトが出来る。 | ワイヤーの先端はこんな風になっている。先端の丸い部分をレバーに入れ込むようになっている。 | ||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
交換に際して、このインナーカバーが付いている状態だとどうもやりずらいと思うので、外してしまおう。 | ワイヤーブーツを外してみると、こんな風にサビ付いてボロボロだ。 | |||
|
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
既存のワイヤーの取り回しをよーく頭に焼き付けておこう。ワイヤーの取り回しは、とても大事で、プロの仕事と素人の仕事の違いが、取り回し方と言っても過言ではない。どのワイヤーの上を通っていて、どのワイヤーの下を通っていたか、さらに、どの部位を通っていたかを、必ず守ろう。記憶力に自信が無い人は、写メしておこう。
|
|
ちなみに、ジョグのワイヤーが無かったので、今回はタクトのを代用した。ワイヤーなんぞ、ブレーキが効けばなんでもイイ。
|
||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペダルに通して、ブレーキ調整して、完了だ。 | 真下から見たトコロ。各社、必ずワイヤー通り口は確保されている。 | しっかり、既存が通っていた場所へ、ワイヤーを送りこんでやろう。 |
参考部品番号 | |
---|---|
※部品番号の表示、価格は、必ずしも正確ではありません。
ご自分の車種にあったものを、ご利用ください。
◆作業をしてみた方、整備に長けている方、教えてあげてください!◆
A:570 To:1 Yes:0